ミルトン・ナシメント
昨日はそばらくDVDの編集&ジャケット制作。
今日は12日のライブの練習。
なんだか気の休まる暇がないぜよ。
そんな中にもブラジル音楽熱は続いていて、毎日聴きまくっている訳さぁ。
(土佐と沖縄が混じった妙な文章だな)
この2週間程はミルトン・ナシメントのアルバムを古い順に聴いてて。
おびただしい数のアルバムがある中で(ウィキペディアでは38枚になってた)
特に好きな二枚。
ブームもカバーしてる「Ponta de Areia」(砂の岬)が入っているヤツ。
それと。
Lo Borgesとの共同名義アルバム。直訳「街角クラブ」
LoもMiltonと同じくMinasの出身で、すごくいい曲を書くんだなぁ。
Miltonの歌声は「ブラジルの声」と言われてるらしい。
曲は不思議なコード進行で最初はトッツキズライケド、なんだかとても引き込まれる。
引き込まれたら最後抜け出すのは難しい。別に抜け出す必要はないんだけどね。
人には進めるのが難しいけど、どこがどう良いのか説明が出来ない音楽だけど、
多分今後も聴き続ける音楽な予感。
・・・・どこからか、「日本語書け」と言う声が聞こえてくる。
| 固定リンク
「無人島レコード(或いはCD若しくは音源)」カテゴリの記事
- アルゼンチン音楽にハマってしまった。(2011.01.23)
- 今年の10枚。(2010.12.26)
- ミルトン・ナシメント(2010.12.05)
- ブラジル音楽が切ない。(2010.09.11)
- やっぱりこれがなくちゃ。(2010.07.31)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント