優しい音楽

何も言わずに聴きます。
良い音楽って言うのは言葉を選ばない。
ボサノバの理想型。

naomi & goro & 菊地成孔『calendula(カレンデュラ)』
タイトル曲でのアンドレ・ミーマリのピアノが最高です。

Ngn_h1

3月の水。日本に置き換えると9月になるのだけれど。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

なんだかわからないけど

凄くユルい音楽。
なんでタチアナ・パーハがここに居るのかもよく分からないし、
なんで鉛筆で歯なの?


| | コメント (0) | トラックバック (0)

歌うドラムス

前回も取り上げた。ダニ・グルジェル。
アルバムは3枚出てて、その3枚目がすっかりヘービー・ローテーション。
タイトルは「Agora」直訳で"今"。JALの機関誌と同じ名前じゃん。

耳をとらえて離さないのがドラムス「チァゴ・ハベーロ」
アルバムのプロデュースも彼の仕業。ついでにダニの旦那さん。
巨体を揺すりながら気持よいビートを刻む。
リズムが歌ってる。
もうすっかり、虜です。

Dani_gurgel_e_novos_compositores3


Dani Gurgel e Novos Compositoresの面々。
サンパウロの若手作曲家やシンガー。21世紀の街角クラブなのか。
前列向かって左からピアニストでお姉さんのデボラ・グルジェル
そして2番目がダニ、その右で楽しそうに笑ってるのがチァゴ。
ちなみに、デボラの後ろに眼鏡をかけたタチアナ・パーハ。


"Não Tem"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

名曲

ダニ・グルジェルとタチアナ・パーハの2009年の共作"Depois"
モノトーンのPVが良いです。
ブラジル音楽の奥の深さをつくづく、感じます。
じっくり味わいたい名曲な訳です。



| | コメント (0) | トラックバック (0)

二つの河

んで、アンドレス・ベェウサエルトのソロアルバムであります。
しばらく前から聴いておりました。
キーワードは「静寂」。
大河の流れの如く。
アンドレスのピアノを中心にして、ゲストが彩りを添えます。
もちろん、Aca Secaのメンバーも参加。タチアナも。

ジャケットが美しい。

Andrés Beeuwsaert/Dos Rios

Andress


Andres Beeuwsaert - Encuentro

| | コメント (0) | トラックバック (0)

休んでられない。

こんな素晴らしいアルバムの前にはひれ伏すしかない。
国内盤待ち切れずにブラジル盤購入。
サンパウロ出身のタチアナ・パーハ、
そしてアルゼンチン、Aca Seca Trioのピアニスト
アンドレス・ベエウサエルトのデュエットアルバム。
国境を越え、ジャンルを超え。広がる大地。タイトル「ここで」。


Img_0164

Tatiana Parra & Andrés Beeuwsaert/aqui


| | コメント (2) | トラックバック (0)

セシリア・サバーラ

美人すぎる凄腕ギタリスト&ヴォーカリスト。
多分デビューは2004年のこれでしょう。
クラリネット奏者とのデュオアルバム。Halo de Luz。
パーカッションのサポートはありだけど、アレンジにメリハリが利いてて
飽きない。
Lt12541

そして、2007年のソロデビュー作。AGUARIBAY。

A0023718_17503062

もう、脱帽です。旨いです。ほぼ全曲(2〜3曲ゲストはあり)弾き語り。
さらっと流してる様にも聴こえるけど、相当考えて作られてる。
アルバムの1曲目Maravilla。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ヘオルヒナ・ハッサン

こんがらかった頭の中をすっきり整理してくれる、
アルゼンチンのオーガニックなポップ・ソング。

Georgina Hassan/Como respirar

Georgina_hassan_como_respirar

| | コメント (2) | トラックバック (0)

タチアナ・パーハ

tatiana parra / inteira

41485540361

連続で女性歌手。
29歳のサンパウロ生まれ。これがデビューアルバム。
毎回このブログで名前が登場する、Aca Seca Trioのアルバムで名前を知り、
あまりに良い声なので探したら、大洋レコードから日本盤が出てた。
つまり、ブラジルとアルゼンチン双方で活動してるのねん。

ネオ・ブラジリアン・ミュージック。

一言で言うと、「カッコイイ」
6曲目のIvan LinsのカバーはバックをAca Secaの3人がつとめている。
J.キンテーロの声も聴こえるよ。
オリジナルは少ないけど、選曲のセンスが憎い。
ミルトン・ナシメントの曲もさり気なくカバー。良い。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

贅沢。

BELEN ILEのファーストアルバム。Sombra de Ombu。
御大カルロス・アギーレが見いだした新人って事しかわからないけど、
評価が高い様なので、思わず購入。
バックを固めるのは御大カルロスにいつものメンバー
それに、Aca Seca Trioの全員が参加。
Juan Quinteroとデュエットもあり。

歌、旨い。良い声。

00001

belen ile

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧